レシピ検索
もちきび白菜ロール
もちきび白菜ロールの材料
【10個分 / 調理時間:1時間】 | |
長崎県産もちきび | 1合(150g) |
白菜の葉 | 20枚 |
鶏ひき肉 | 120g |
酒 | 大さじ2 |
片栗粉 | 大さじ2(18g) |
塩 | 小さじ1/2 |
<だし> | |
かつおだし | 約2cup |
酒 | 1/2cup |
うすくち醤油 | 小さじ2 |
塩 | 少々 |
もちきび白菜ロールの作り方
- 1. もちきびはさっと洗い、炊飯器に入れ白米の1合の目盛りのところまで水を入れ、普通に(白米を炊く要領と同じ様に)炊飯する。
- 2. 白菜の葉の根元から5cm辺りのところを切り落とし、葉の部分はさっと茹でる。
- 3. 2の白菜の根元に近い部分に斜めに切り込みを入れる。
- 4. ボウルに鶏ひき肉、酒(大さじ2)、片栗粉、塩を加え粘りが出るまでしっかり混ぜる。
- 5. 炊き上がったもちきびは、しゃもじで搗くような感じで粘り気が出るように混ぜる。
- 6. 4に5を加えヘラなどでしっかり混ぜ合わせる。
- 7. 3の白菜の葉を2枚用意し、切り込みを入れた面を上にし、葉をずらし中心を重ね合わせて茎に近いほうに6を適量のせて、ロールキャベツを作るような要領で巻いていく。巻き終わりに楊枝を挿して止める。
- 8. 留め口を下にし鍋に並べ、酒1/2cup、うすくち醤油を入れ、かつおだしを白菜がひたひたに隠れるくらい注ぐ。その上に2できり落とした白菜の根元部分を落し蓋代わりにのせ、蓋をして中火にかける。
- 9. 沸騰したら弱火にしコトコトと20分ほど煮込む。塩で味を調えて出来上がり。
- ※あん具材に銀杏やひじきを加えても。